【12月18日開催】多雪地域でも使いやすい第2回「MPねじ接合システム type-L」オンライン講習会
セミナー 2024.12.04
従来品に比べ耐力が2.2倍、接合部剛性が1.9倍へと大幅にアップ!
接合部をビスとボルトで構成する引張接合システムの「MPねじ接合システム type-L」は、側材にLVLを用いることで高い接合部耐力を実現しました。多雪地域でより使いやすくなった「MPねじ接合システム type-L」のオンライン講習会を2024年12月18日(水)に開催いたします。
ご興味がありましたらぜひお気軽にご参加ください。
【MPねじ接合システム type-Lとは?】
MPねじ接合システム type-Lは集成材とLVL材を使用してトラスにも方杖にも使用可能なため、コストを抑えながらプランの自由度を拡げることができます。木材の加工は端部カットとボルト用の穴をあけるだけで、施工が非常に簡単。どの角度でも接合部耐力と剛性が一定で接合できる画期的なシステムです。
ハウスプラス確認検査(株)の評価を取得しており、接合部耐力と剛性が明確なため、構造計算や応力解析へ容易に組み込むことができます。
※本製品は、この講習を受講した方のみ設計を行うことができます。
【受講料】
無料
【開催日時】
2024年12月18日(水)10:30~11:30
10:30~ MPねじ接合システムtype-Lの製品説明
・商品概要
・仕様ルール
・木材加工
・施工要領
・構造設計要領
・簡易スパン表
11:20~ 質疑応答
11:30 終了
※講習会の内容は前回(2024年7月25日開催)と同様です。
【このような方におすすめ】
・15m~20m程度のスパンを持つ屋根組をご検討されている方
・多雪地域にて大空間を実現したい方
・木造トラスの設計にチャレンジしたい構造設計者
・大断面集成材を使わずに長スパン架構を実現したい方
・木造トラスを使って、コストダウンしたいと考えている方
・倉庫などを鉄骨造から木造に切り替えようと検討している方
【オンライン講習会の見どころ】
・仕様ルールについて、マニュアルに基づいた解説により製品の特長等が理解しやすいです。
・木材の加工や施工方法について、イラストを用いてイメージしやすく解説します。
・設計手順と簡易スパン表を活用した設計の手法が理解しやすいです。
【参加方法】
お申込みフォームより参加登録ください。(受付は12月17日(火)12:00まで)
講習会の前日(土日祝の場合はその前の営業日)にご登録いただいたメールアドレスへ招待URLをお送りいたします。
【視聴方法】
YouTubeを用いた講習会です。お申込みいただいた方にURLをお送りします。開催時間に合わせてURLよりご参加ください。
【お問合せ窓口】
講習会の申込方法、接続方法等でご不明点がありましたら以下までお問合せください。
BXカネシン株式会社 企画営業部
Tel.03-3696-6781
接合部をビスとボルトで構成する引張接合システムの「MPねじ接合システム type-L」は、側材にLVLを用いることで高い接合部耐力を実現しました。多雪地域でより使いやすくなった「MPねじ接合システム type-L」のオンライン講習会を2024年12月18日(水)に開催いたします。
ご興味がありましたらぜひお気軽にご参加ください。
【MPねじ接合システム type-Lとは?】
MPねじ接合システム type-Lは集成材とLVL材を使用してトラスにも方杖にも使用可能なため、コストを抑えながらプランの自由度を拡げることができます。木材の加工は端部カットとボルト用の穴をあけるだけで、施工が非常に簡単。どの角度でも接合部耐力と剛性が一定で接合できる画期的なシステムです。
ハウスプラス確認検査(株)の評価を取得しており、接合部耐力と剛性が明確なため、構造計算や応力解析へ容易に組み込むことができます。
※本製品は、この講習を受講した方のみ設計を行うことができます。
【受講料】
無料
【開催日時】
2024年12月18日(水)10:30~11:30
10:30~ MPねじ接合システムtype-Lの製品説明
・商品概要
・仕様ルール
・木材加工
・施工要領
・構造設計要領
・簡易スパン表
11:20~ 質疑応答
11:30 終了
※講習会の内容は前回(2024年7月25日開催)と同様です。
【このような方におすすめ】
・15m~20m程度のスパンを持つ屋根組をご検討されている方
・多雪地域にて大空間を実現したい方
・木造トラスの設計にチャレンジしたい構造設計者
・大断面集成材を使わずに長スパン架構を実現したい方
・木造トラスを使って、コストダウンしたいと考えている方
・倉庫などを鉄骨造から木造に切り替えようと検討している方
【オンライン講習会の見どころ】
・仕様ルールについて、マニュアルに基づいた解説により製品の特長等が理解しやすいです。
・木材の加工や施工方法について、イラストを用いてイメージしやすく解説します。
・設計手順と簡易スパン表を活用した設計の手法が理解しやすいです。
【参加方法】
お申込みフォームより参加登録ください。(受付は12月17日(火)12:00まで)
講習会の前日(土日祝の場合はその前の営業日)にご登録いただいたメールアドレスへ招待URLをお送りいたします。
【視聴方法】
YouTubeを用いた講習会です。お申込みいただいた方にURLをお送りします。開催時間に合わせてURLよりご参加ください。
【お問合せ窓口】
講習会の申込方法、接続方法等でご不明点がありましたら以下までお問合せください。
BXカネシン株式会社 企画営業部
Tel.03-3696-6781