木造建築のBIM活用で既製品の接合金物がより使いやすく!「木造建築用オリジナル接合金物のBIMデータを公開」
お知らせ 2024.12.16
BXカネシン株式会社(代表取締役:二村一久)は、「金物工法」「MP木造建築」に分類される木造建築用オリジナル接合金物のBIMデータを12月16日にホームページに公開しました。これまではBIM上で接合金物を再現する場合、ユーザーが2次元の図面やCADデータからBIMデータを作る必要がありましたが、今回のデータ公開により、ユーザーはBIM上でデータを配置するだけで良くなり、作成手間が削減されます。
BIMデータの活用方法としては、設計段階における接合部の納まりや干渉チェック、属性情報を利用した積算等を想定しており、データには属性情報が含まれているため、どの金物が使用されているかのより正確な判別や、履歴としての保存も可能です。BIMデータと合わせて3Dpdfも公開しており、BIMソフトがなくてもPDFソフトで3次元形状をご確認いただけます。「金物工法」「MP木造建築」以外のオリジナル接合金物のBIMデータは今年度中に順次公開予定です。
▼BIMソフト上で属性情報が確認可能
▼納まりや干渉のチェックに
▼3DpdfはPDFソフトで展開して3次元形状の確認が可能
BIMデータについて
①公開データ
・BIM‥‥‥‥データ形式はRevit(Autodesk, Inc)のRFAファイル
・3Dpdf ‥‥3次元で確認可能なPDFファイル(拡張子は.pdf)
②BIMデータに含まれる属性情報
・製品名(ファイル名)
・型番
・商品コード
・製造元(BXカネシン株式会社)
・URL
・データ作成ソフトのバージョン
・データ更新日
③ダウンロード方法
BXカネシンホームページ > ユーザー専用ログイン > データダウンロード よりダウンロードいただけます。
ユーザー専用ログインはこちら
※初回のみユーザー登録が必要です。
BXカネシンについて
BXカネシンは木造建築サポート企業として、そして社会の一員として、SDGs(持続可能な開発目標)のGOALへ、皆様とともに歩んでまいります。
●リリースに関するお問合せ
BXカネシン株式会社 営業本部 特需営業部 MP課
Tel. 0120-106781 Tel. 03-3696-6781
フォームからのお問合せ
BIMデータの活用方法としては、設計段階における接合部の納まりや干渉チェック、属性情報を利用した積算等を想定しており、データには属性情報が含まれているため、どの金物が使用されているかのより正確な判別や、履歴としての保存も可能です。BIMデータと合わせて3Dpdfも公開しており、BIMソフトがなくてもPDFソフトで3次元形状をご確認いただけます。「金物工法」「MP木造建築」以外のオリジナル接合金物のBIMデータは今年度中に順次公開予定です。
▼BIMソフト上で属性情報が確認可能
▼納まりや干渉のチェックに
▼3DpdfはPDFソフトで展開して3次元形状の確認が可能
BIMデータについて
①公開データ
・BIM‥‥‥‥データ形式はRevit(Autodesk, Inc)のRFAファイル
・3Dpdf ‥‥3次元で確認可能なPDFファイル(拡張子は.pdf)
②BIMデータに含まれる属性情報
・製品名(ファイル名)
・型番
・商品コード
・製造元(BXカネシン株式会社)
・URL
・データ作成ソフトのバージョン
・データ更新日
③ダウンロード方法
BXカネシンホームページ > ユーザー専用ログイン > データダウンロード よりダウンロードいただけます。
ユーザー専用ログインはこちら
※初回のみユーザー登録が必要です。
BXカネシンについて
BXカネシンは木造建築サポート企業として、そして社会の一員として、SDGs(持続可能な開発目標)のGOALへ、皆様とともに歩んでまいります。
●リリースに関するお問合せ
BXカネシン株式会社 営業本部 特需営業部 MP課
Tel. 0120-106781 Tel. 03-3696-6781
フォームからのお問合せ