仕様範囲拡大でコスト・施工手間を削減!PZカットスクリュー・ミドルが最大15.6kNの短期許容めり込み耐力の評価を取得
製品情報 2022.08.22
BXカネシン株式会社(代表取締役:二村一久)は、既製品のPZカットスクリュー・ミドルにて新たに短期許容めり込み耐力の評価を取得し、仕様範囲を拡大しました。

本製品は、M12のアンカーボルトのねじ山を利用しインパクトレンチで土台を削りながら締め付けることで、あらかじめ土台に座掘りをすることなく材面とフラットに仕上げることができる土台固定用座金です。現在、柱の引抜き用補強金物は10kN・15kNまではL型金物が主流ですが、L型金物を使用する場合、近傍に設置する土台固定用座金の性能(短期許容めり込み耐力)も10kN・15kNが必要になります。今回の評価取得により、従来の数値では耐力が足りず、アンカーボルトを2箇所設置する等で対応していたものが、1箇所にできるようになります。また15kNの引抜きの場合は、土台固定用座金の性能を検討する必要がないホールダウン金物を使用するケースもありますが、評価取得によりL型金物で対応しやすくなります。アンカーボルトの本数減少によりコストダウンや施工手間削減の効果が期待できます。
10kNの場合 アンカーボルト、座金の設置箇所を削減できます。


→PZカットスクリュー・ミドルの使用数を2個から1個に削減
15kNの場合 ホールダウン金物を使用せず、L型金物で対応しやすくなります。


→ホールダウン金物をL型金物に切り替え
耐力と運用方法
従来の耐力数値は、「②計算値で運用」のみでしたが、評価取得により「①評価書で運用」の耐力が追加になりました。
PZカットスクリュー・ミドル短期許容めり込み耐力
①評価書で運用
※ご使用前に必ずホームページの「めり込み耐力の説明資料」をご確認ください。
※ベイマツ類、ヒノキ類は木材保存処理、防腐・防蟻処理の有無によって耐力が異なります。
※スギ類は樹種が限定されます。上記以外のスギ類に該当する樹種は、以下「②計算値で運用」の耐力数値をご確認ください。
②計算値で運用
※「国土交通省 告示1024号第1の1のイ」および「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」により算出。
※φ50 t6座金と比較試験を行い、同等以上の耐力確認済み。(上記の表はφ50座金の耐力数値です。)
「①評価書で運用」の特長
1.高耐力
べイマツ類、ヒノキ類 →木材保存処理、防腐・防蟻処理がない場合は、15.6kN。従来のヒノキ類の数値と比べて約1.5倍
スギ類 →ツガ、ベイツガ、ベニマツ、オウシュウアカマツは、13.4kN。従来のスギ類の数値と比べて約1.7倍
(スギ類のその他樹種は、「②計算値で運用」の耐力数値が適用されます)
2.木材保存処理材や防腐・防蟻処理材でも使用可能
ベイマツ類・ヒノキ類の評価では土台使用を想定して木材保存処理材や防腐・防蟻処理材での検討も行い、使用可能となっています。
「②計算値で運用」について
「国土交通省 告示1024号第1の1のイ」および「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」により算出します。この数値は座金の面積と樹種の基準強度により決定されます。
製品概要
■パンフレットはこちら
■製品ページはこちら
BXカネシンについて

BXカネシンは木造建築サポート企業として、そして社会の一員として、SDGs(持続可能な開発目標)のGOALへ、皆様とともに歩んでまいります。
●お問合せ
BXカネシン株式会社 営業本部
Tel. 0120-106781 Tel. 03-3696-6781
フォームからのお問合せ

本製品は、M12のアンカーボルトのねじ山を利用しインパクトレンチで土台を削りながら締め付けることで、あらかじめ土台に座掘りをすることなく材面とフラットに仕上げることができる土台固定用座金です。現在、柱の引抜き用補強金物は10kN・15kNまではL型金物が主流ですが、L型金物を使用する場合、近傍に設置する土台固定用座金の性能(短期許容めり込み耐力)も10kN・15kNが必要になります。今回の評価取得により、従来の数値では耐力が足りず、アンカーボルトを2箇所設置する等で対応していたものが、1箇所にできるようになります。また15kNの引抜きの場合は、土台固定用座金の性能を検討する必要がないホールダウン金物を使用するケースもありますが、評価取得によりL型金物で対応しやすくなります。アンカーボルトの本数減少によりコストダウンや施工手間削減の効果が期待できます。
10kNの場合 アンカーボルト、座金の設置箇所を削減できます。


→PZカットスクリュー・ミドルの使用数を2個から1個に削減
15kNの場合 ホールダウン金物を使用せず、L型金物で対応しやすくなります。


→ホールダウン金物をL型金物に切り替え
耐力と運用方法
従来の耐力数値は、「②計算値で運用」のみでしたが、評価取得により「①評価書で運用」の耐力が追加になりました。
PZカットスクリュー・ミドル短期許容めり込み耐力
①評価書で運用
型番 | 樹種 | ||
ベイマツ類、ヒノキ類 | スギ類 (ツガ、ベイツガ、ベニマツ、オウシュウアカマツのみ) |
||
木材保存処理、防腐・防蟻処理 | |||
なし | あり | 樹種 | |
PZ-C-SW-M | 15.6kN | 13.4kN |
※ベイマツ類、ヒノキ類は木材保存処理、防腐・防蟻処理の有無によって耐力が異なります。
※スギ類は樹種が限定されます。上記以外のスギ類に該当する樹種は、以下「②計算値で運用」の耐力数値をご確認ください。
②計算値で運用
型番 | 短期許容めり込み耐力 | ||
ベイマツ類 | ヒノキ類 | スギ類 | |
PZ-C-SW-M | 11.77kN | 10.20kN | 7.85kN |
※φ50 t6座金と比較試験を行い、同等以上の耐力確認済み。(上記の表はφ50座金の耐力数値です。)
「①評価書で運用」の特長
1.高耐力
べイマツ類、ヒノキ類 →木材保存処理、防腐・防蟻処理がない場合は、15.6kN。従来のヒノキ類の数値と比べて約1.5倍
スギ類 →ツガ、ベイツガ、ベニマツ、オウシュウアカマツは、13.4kN。従来のスギ類の数値と比べて約1.7倍
(スギ類のその他樹種は、「②計算値で運用」の耐力数値が適用されます)
2.木材保存処理材や防腐・防蟻処理材でも使用可能
ベイマツ類・ヒノキ類の評価では土台使用を想定して木材保存処理材や防腐・防蟻処理材での検討も行い、使用可能となっています。
「②計算値で運用」について
「国土交通省 告示1024号第1の1のイ」および「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」により算出します。この数値は座金の面積と樹種の基準強度により決定されます。
製品概要
製品 | ![]() |
名称 | PZカットスクリュー・ミドル |
型番/商品コード | PZ-C-SW-M/036080 |
梱包 | 150個/ケース(50個×3袋) |
メーカー希望小売価格 | 275円/個(税抜き) |
発売日 | 発売済み |
短期許容めり込み耐力 | ベイマツ類・ヒノキ類 15.6kN※1 ベイマツ類・ヒノキ類・スギ類 13.4kN※2 ※1:木材保存処理材や防腐・防蟻処理材を除く ※2:スギ類のうち、ツガ・ベイツガ・ベニマツ・オウシュウアカマツが適用 |
材質 | JIS G 3507-1 SWRCH8A 相当 |
表面処理 | プロイズ処理(Mグリーン) |
付属品 | 専用簡易ビット(50個入り小袋に1個) |
承認等 | ハウスプラス確認検査(株)評価書HP評価(木)-21-003 |
■パンフレットはこちら
■製品ページはこちら
BXカネシンについて

BXカネシンは木造建築サポート企業として、そして社会の一員として、SDGs(持続可能な開発目標)のGOALへ、皆様とともに歩んでまいります。
●お問合せ
BXカネシン株式会社 営業本部
Tel. 0120-106781 Tel. 03-3696-6781
フォームからのお問合せ