土台プレートⅡ〈めり込み防止用〉
大きな荷重がかかる柱が横架材にめり込むのを軽減します。
用途・特長
大きな荷重がかかる柱が横架材にめり込むのを軽減します。
●柱仕口の長ほぞ、短ほぞの両方に使用できます。
耐力
木材 | 建物の部分 | 許容めり込み耐力(kN) | |||||||
K-DPⅡ-105 | K-DPⅡ-120 | ||||||||
長期 | 短期 | 長期 | 短期 | ||||||
積雪時 | 積雪時 以外 |
積雪時 | 積雪時 以外 |
積雪時 | 積雪時 以外 |
積雪時 | 積雪時 以外 |
||
あかまつ、くろまつ べいまつ |
土台 | 56.1 | 56.1 | 81.4 | 81.4 | 73.2 | 73.2 | 106.2 | 106.2 |
横架材 | 55.8 | 44.7 | 65.1 | 81.4 | 72.8 | 58.4 | 84.9 | 106.2 | |
からまつ、ひば ひのき、べいひ |
土台 | 52.9 | 52.9 | 70.5 | 70.5 | 69.0 | 69.0 | 92.0 | 92.0 |
横架材 | 50.4 | 38.8 | 56.4 | 70.5 | 65.8 | 50.6 | 73.6 | 92.0 | |
つが、べいつが もみ、すぎ べいすぎ、スプルース |
土台 | 40.7 | 40.7 | 54.3 | 54.3 | 53.1 | 53.1 | 70.8 | 70.8 |
横架材 | 38.8 | 29.8 | 43.4 | 54.3 | 50.6 | 38.9 | 56.6 | 70.8 |
※許容めり込み耐力および曲げ応力については、別途計算書を用意しております。
BXカネシンCSセンター Tel.03-5671-1077
使用方法
柱と横架材の間に挟み込みます。ホールダウン金物、柱脚金物を取り付けられるように、はね出し部が柱の片面のみになっています。
注意事項
ホールダウン金物、柱脚金物と干渉しない様、プレートの施工方向にご注意ください。指定の用途以外には使用しないでください。
基本情報/メーカー希望小売価格(税抜き)
型番 | 商品コード | 出荷単位 | 梱包 | 作業工程別 梱包の分類 |
メーカー希望小売価格 円/枚(税抜) |
K-DPⅡ-105 | 034811 | 1枚 | 6枚/ケース | 土台 | 3,600 |
K-DPⅡ-120 | 034812 | 4,400 |
材質 | JIS G 3106(溶接構造用圧延鋼材)SM490A |
表面処理 | JIS H 8641(溶融亜鉛めっき)HDZT 49 |
資料
この製品に関するFAQ
-
Q土台プレートⅡ〈めり込み防止用〉の許容めり込み耐力の計算書はありますか。
-
A許容めり込み耐力および曲げ応力について、別途計算書をご用意しています。必要な方はCSセンターまでお問合せください。
-
Q1階柱脚部の同一柱にロールパイプ(RP-10)と土台プレートⅡを施工することは可能ですか。
-
Aロールパイプ(RP-10)と土台プレートⅡは併用できません。PZホールダウンパイプ(PZ-HDP-20)であれば試験を行って耐力を確認していますので併用可能です。詳細は製品ページまたはCSセンターが疑問を解決のコラムをご確認ください。
PZホールダウンパイプ(PZ-HDP-20)製品ページ
CSセンターが疑問を解決コラム