2023年
- 2023.12.15 コラム 構造設計コラム「vol.19 BX高耐力たる木ビスの注意点」を公開
- 2023.12.13 お知らせ コラム「CSセンターが疑問を解決」一般公開開始
- 2023.12.11 製品情報 下地用養生材「BX床養生シート」を新発売
-
2023.12.01
セミナー
【12月21日開催】ビスとボルトでトラスを構成する 第8回「MPねじ接合システム」オンライン講習会
-
2023.12.01
セミナー
【12月13日開催】「多目的(MP)木造建築金物紹介」オンラインセミナー
- 2023.12.01 お知らせ 3分でわかる!木造住宅構造 第7話「耐力壁って何?」を公開
- 2023.11.27 お知らせ 年賀状廃止のご案内
- 2023.11.20 お知らせ 年末年始休業のお知らせ
- 2023.11.15 コラム 構造設計コラム「vol.18 ベースセッターのメリットと注意点」を公開
-
2023.11.01
セミナー
【11月28日開催】高精度・高品質の金物工法で強靭な構造躯体を実現!!金物工法「プレセッターSU」オンラインセミナーのご案内
-
2023.11.01
セミナー
【11月14日開催】最大スパン16m×簡易な構造検討 第5回「MP木造倉庫」オンライン講習会
- 2023.11.01 お知らせ CSセンターが疑問を解決「EQ GUARD と EQ GUARD M の違いは何ですか。」を公開
- 2023.11.01 お知らせ 3分でわかる!木造住宅構造 第6話「まぐさってどんな部材?」を公開
- 2023.10.30 お知らせ 新潟営業所閉鎖のご挨拶
- 2023.10.19 コラム 既製品を使った設計例題「case11 柱の設計 めり込みと座屈の比較」を公開
- 2023.10.16 お知らせ 環境活動レポートVol.3「紙製クリアファイル推進」を公開
- 2023.10.13 製品情報 耐震LaZo工法販売終了のお知らせ
- 2023.10.03 メディア掲載実績 日刊木材新聞に「MPシアプレート」の記事が掲載
-
2023.10.02
セミナー
【10月26日開催】鋼製室内階段「BXモダンステアーズ」オンラインセミナー
-
2023.10.02
セミナー
【10月12日開催】地震に強い理想のマイホームへ!! 制震装置「EQ GUARD」オンラインセミナー
- 2023.10.02 製品情報 BXハイパーガセット 製品切替えのお知らせ
- 2023.10.02 製品情報 ファイヤーストップ45換気口 追加認定のお知らせ
- 2023.10.02 コラム 構造設計コラム「vol.17 土台のめり込み対策と納め方」を公開
- 2023.10.02 お知らせ 3分でわかる!木造住宅構造 第5話「梁の大きさってどうやって決めるの?」を公開
- 2023.09.29 製品情報 プレセッターSUマニュアル2023を更新しました
- 2023.09.21 メディア掲載実績 日刊木材新聞に「BXカネシンの環境活動」に関する記事が掲載
-
2023.09.01
セミナー
【9月26日開催】ボルト接合のせん断性能が大幅に向上!第2回「MPシアプレート」オンラインセミナー
- 2023.09.01 コラム 構造設計コラム「vol.16 BX高耐力たる木ビスの活用」を公開
- 2023.09.01 お知らせ CSセンターが疑問を解決「後施工金物4のせん断キーとはどのようなものですか。」を公開
- 2023.09.01 お知らせ 3分でわかる!木造住宅構造 第4話「重い屋根と軽い屋根どっちが良いの?」を公開
- 2023.09.01 メディア掲載実績 ハウジング・トリビューンvol.667に「制震」の記事広告を掲載
- 2023.08.29 セミナー 8月29日開催の第7回「MPねじ接合システム」オンライン講習会中止のお知らせ
- 2023.08.07 製品情報 V-RECS〈SG〉、V-RECS 2×4〈SG〉販売終了のお知らせ
- 2023.08.01 お知らせ BXカネシン環境活動レポートを公開
-
2023.08.01
セミナー
【8月29日開催】ビスとボルトでトラスを構成する 第7回「MPねじ接合システム」オンライン講習会
-
2023.08.01
セミナー
【8月22日開催】木造建築の受注の幅が広がる「壁柱・狭小壁」活用ウェビナー開催のお知らせ
- 2023.08.01 コラム 構造設計コラム「vol.15 接合部の低減係数αについて」を公開
- 2023.08.01 コラム 既製品を使った設計例題「case10 金物工法を活用した梁組の設計 在来工法と金物工法の比較」を公開
- 2023.08.01 お知らせ 3分でわかる!木造住宅構造 第3話「天窓や吹抜って構造的に危険!?」を公開
- 2023.07.10 お知らせ 夏季休暇のお知らせ
-
2023.07.03
セミナー
【7月11日開催】最大スパン16m×簡易な構造検討 第4回「MP木造倉庫」オンライン講習会
-
2023.07.03
セミナー
【7月27日開催】柱(平角柱)を耐力壁として使用可能に!第2回「ベースセッター」オンラインセミナー(YouTube版)
- 2023.07.03 お知らせ 実際に見たい試験は何?試験のアイデアを募集!!
- 2023.07.03 お知らせ 構造金物相談所の新着トピックス(2023.7)
- 2023.07.03 お知らせ CSセンターが疑問を解決「BX高耐力たる木ビスは面材(野地板)の上から打ち込んで使用できますか。」を公開
- 2023.07.03 お知らせ 3分でわかる!木造住宅構造 第2話公開
- 2023.06.01 製品情報 繰り返しの揺れにも高い制震力を発揮!メーターモジュール仕様の制震装置「EQ GUARD M」を新発売
- 2023.06.01 製品情報 梁増設が容易にできる「後施工金物〈梁受用〉」が、使用範囲拡大!「後施工金物〈梁受用〉4」を新発売
-
2023.06.01
セミナー
【6月14日開催】柱(平角柱)を耐力壁として使用可能に!「ベースセッター」オンラインセミナー
-
2023.06.01
セミナー
【6月28日開催】複数使いが可能な高耐力柱脚金物「MP柱脚システム」の第3回オンラインセミナー
- 2023.06.01 お知らせ 構造金物相談所の新着トピックス(2023.6)
- 2023.06.01 お知らせ 3分でわかる!木造住宅構造 第1話公開
- 2023.05.15 お知らせ 「構造金物相談所1周年ありがとう記念番組」を放送!
- 2023.05.01 お知らせ CSセンターが疑問を解決「高耐力柱脚金物45の接合部の圧縮耐力はいくつですか。」を追加
- 2023.05.01 お知らせ 構造金物相談所の新着トピックス(2023.5)
-
2023.05.01
セミナー
【5月23日開催】大区画構面を実現!第3回「MPブレースシート」仕様範囲拡張版オンラインセミナー
- 2023.05.01 お知らせ 廣くんと模型で学ぶ!木造住宅ゼミナール第20話公開
- 2023.04.17 メディア掲載実績 建築知識4月号に「プレセッターSU」に関する記事広告を掲載
- 2023.04.10 お知らせ ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2023.04.03 製品情報 パネル工法にも対応可能!BX高耐力たる木ビスが野地上打ち込みの評価を取得
- 2023.04.03 事例集 採用事例集、ページ移管のお知らせ
-
2023.04.03
セミナー
【4月27日開催】ビスとボルトでトラスを構成する 第6回「MPねじ接合システム」オンライン講習会
- 2023.04.03 お知らせ 構造金物相談所の新着トピックス(2023.4)
- 2023.03.28 お知らせ BXカネシン製品カタログ2023-2024発行
- 2023.03.14 事例集 【MP木造建築採用事例集を更新】あらわしのCLTを18mスパンの鉄骨梁で支え、屋根・壁を構成したステーション
- 2023.03.03 メディア掲載実績 ハウジング・トリビューンvol.657に「MP木造建築」の記事広告を掲載
-
2023.03.01
セミナー
【3月22日開催】安心で安全な屋外鉄骨階段廊下をお届け!「段十廊Ⅱ」オンラインセミナー
- 2023.03.01 お知らせ 構造金物相談所の新着トピックス(2023.3)
- 2023.03.01 お知らせ 廣くんと模型で学ぶ!木造住宅ゼミナール第19話公開
-
2023.02.27
セミナー
【3月7日開催】最大スパン16m×簡易な構造検討 第3回「MP木造倉庫」オンライン講習会
- 2023.02.15 製品情報 軒ゼロ住宅に対応。高い防水性能を有する「ファイヤーストップ軒ゼロ45/ファイヤーストップ軒ゼロ60」を新発売
- 2023.02.01 お知らせ MP木造建築の最新情報を発信!構造金物相談所メールマガジンを発行。
-
2023.02.01
セミナー
【2月21日開催】複数使いが可能な高耐力柱脚金物「MP柱脚システム」の第2回オンラインセミナー
- 2023.02.01 お知らせ CSセンターが疑問を解決「高耐力対応の柱脚金物がいくつかありますが、何が違うのですか。」を追加
- 2023.02.01 お知らせ 構造金物相談所の新着トピックス(2023.2)
- 2023.01.25 お知らせ 大雪による出荷・納品への影響について
- 2023.01.18 製品情報 EGガセット販売終了のお知らせ
- 2023.01.05 事例集 【MP木造建築採用事例集を更新】10mのトラスをアクセントに使用。「フォルケホイスコーレ児童クラブまるの」の事例を公開
-
2023.01.05
セミナー
【1月25日開催】ビスとボルトでトラスを構成する 第5回「MPねじ接合システム」オンライン講習会
- 2023.01.05 お知らせ 構造金物相談所の新着トピックス(2023.1)