EQ GUARD(イーキューガード)
京都大学と共同開発を行った鋼板ダンパーが変形し地震エネルギーを吸収する制震装置です。繰り返しの揺れにも高い効果を発揮します。国土交通大臣認定を取得しており、壁倍率2.8倍の耐力壁として使用できます。
〔在来軸組工法用〕
告示1358号、1380号に定める構造方法に対応可
省令準耐火仕様対応可※
※【フラット35】対応 木造住宅工事仕様書 2019年版に準じた施工をお願い致します。
用途・特長
地震の揺れを吸収し、建物の変形を抑制する制震装置です。
●軸組変形時に鋼板ダンパー部が変形することで地震エネルギーを吸収する制震装置です。
●国土交通大臣認定を取得しており、壁倍率2.8倍の耐力壁として使用できます。
●90・105×30の片筋かい(壁倍率1.5倍)、大壁仕様の面材耐力壁と併せて設置が可能です。
●京都大学との共同開発製品です。
●振動台実験により繰り返しの地震に対する性能を確認しています。
●wallstat認証製品です。
●国土交通大臣認定を取得しており、壁倍率2.8倍の耐力壁として使用できます。
●90・105×30の片筋かい(壁倍率1.5倍)、大壁仕様の面材耐力壁と併せて設置が可能です。
●京都大学との共同開発製品です。
●振動台実験により繰り返しの地震に対する性能を確認しています。
●wallstat認証製品です。
使用方法
①本体端部のプレート面が柱および土台(横架材)に接するように合わせます。
※逆向きに合わせるとプレート面が合いませんので、向きを変えてください。
※壁倍率1.5倍片筋かいと併用する場合は、プレート端部と木材端部を合わせて設置します。
②付属の専用ビスで柱と土台(横架材)を接合します。土台はYPR-115を用い、床合板を介して接合します。
③同様に上下が反転するようにもう1本も取り付けます。
※逆向きに合わせるとプレート面が合いませんので、向きを変えてください。
※壁倍率1.5倍片筋かいと併用する場合は、プレート端部と木材端部を合わせて設置します。
②付属の専用ビスで柱と土台(横架材)を接合します。土台はYPR-115を用い、床合板を介して接合します。
③同様に上下が反転するようにもう1本も取り付けます。
注意事項
●ご使用前に必ずマニュアルをご確認ください。
●本体が取付く柱の柱頭柱脚には、壁倍率3.1倍の壁として計算を行い、適切な金物を取付けてください。
●間柱が取付く場合は、本体と干渉する箇所に所定の欠き込みを行ってください。
●同一柱に本体が2壁以上取付かないように配置してください。
●筋かいと併用する場合は、壁倍率1.5倍片筋かいのみ可能です。
●必ず30mm以下の木質材料(床合板等)の上から施工してください。
●必ず付属の専用ビスで接合してください。
●ビス接合用の四角ビット(#3)は別売品です。
●本体が取付く柱の柱頭柱脚には、壁倍率3.1倍の壁として計算を行い、適切な金物を取付けてください。
●間柱が取付く場合は、本体と干渉する箇所に所定の欠き込みを行ってください。
●同一柱に本体が2壁以上取付かないように配置してください。
●筋かいと併用する場合は、壁倍率1.5倍片筋かいのみ可能です。
●必ず30mm以下の木質材料(床合板等)の上から施工してください。
●必ず付属の専用ビスで接合してください。
●ビス接合用の四角ビット(#3)は別売品です。
基本情報/メーカー希望小売価格(税抜き)
型番 | 商品コード | 出荷単位 | 梱包 | 作業工程別 梱包の分類 |
メーカー希望小売価格 円/セット(税抜) |
EQ-G | 174700 | 1セット | 1セット(2本)/ケース | その他 | 77,000 |
材料規格 | JIS G 3101 SS400、JIS G 3466 STKR400、高耐食性溶融めっき鋼板 建築構造材 400N級 |
表面処理 | カチオン電着塗装 |
付属品 | 柱・横架材側専用ビス…YPR-85(Mブロンズ)×31本 土台側専用ビス…YPR-115(Mグリーン)×11本 |
承認等 | 国土交通大臣認定 認定番号 FRM-0698 |
動画
地震に強い理想の家の建て方
EQ GUARD 変形の仕組み
EQ GUARD振動台実験【筋かい耐力壁で検証】
EQ GUARD振動台実験【面材耐力壁で検証】