No.52 2021.11.01
EQ GUARD(イーキューガード)は、大臣認定を取得して何が変わったのですか。
壁倍率2.8倍の耐力壁として使用できるようになりました。
EQ GUARDは、令和3年6月に壁倍率2.8倍の国土交通大臣認定を取得しました。これにより、建築基準法施行令46条に関連する必要壁量の計算(地震力と風圧力に対する必要壁量)(以下、壁量計算とします。)において壁倍率2.8倍で使用することが可能になりました。

認定取得前後の変更内容
※1 4分割部に均等配置が条件
※2 「2.8倍」と「3.1倍」の双方で満足することが条件
ポイント① 大臣認定を取得したことで適用範囲が変更になり、N値計算時の壁倍率が下がりました。
ポイント② 壁量計算に使用でき、耐力壁両端の柱に必要な柱頭柱脚金物の耐力が小さくなります。
EQ GAURDは、従来のように「付加制震仕様」でご使用いただくこともできますが、いくつか注意点がありますので、「付加制震仕様」をご使用いただく場合は、BXカネシンCSセンター(TEL. 03-5671-1077)までお問合せください。
製品情報はこちら
技術情報はこちら

認定取得前後の変更内容
大臣認定取得前 | 大臣認定取得後 | ||
仕様名称 | 付加制震仕様 | 大臣認定仕様 | |
建築基準法施行令46条の関連計算 | 不可 | 可能 | |
適用範囲 | 高さ:横架材間距離(mm) | 2450~2760 | 2584.5~2722.5 |
幅:柱芯間距離(mm) | 900~1000 | 900~910 | |
柱断面(mm) | 105以上×105以上 | 105~150×105~150 | |
土台断面(mm) | 105以上×105以上 | 105~150×105~150 | |
梁断面(mm) | 105以上×180以上 | 105~150×150以上 | |
床合板(mm) | 24~30以下 | 30以下 | |
壁量計算時の壁倍率 | 0倍 | 2.8倍 | |
N値計算時の壁倍率 | 5倍 | 3.1倍 | |
壁比率検討(4分割法検討) | 無※1 | 2.8倍と3.1倍※2 |
※2 「2.8倍」と「3.1倍」の双方で満足することが条件
ポイント① 大臣認定を取得したことで適用範囲が変更になり、N値計算時の壁倍率が下がりました。
ポイント② 壁量計算に使用でき、耐力壁両端の柱に必要な柱頭柱脚金物の耐力が小さくなります。
EQ GAURDは、従来のように「付加制震仕様」でご使用いただくこともできますが、いくつか注意点がありますので、「付加制震仕様」をご使用いただく場合は、BXカネシンCSセンター(TEL. 03-5671-1077)までお問合せください。
製品情報はこちら
技術情報はこちら
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
倉庫・工場がとにかく暑いです!夏の暑さ対策に有効なものはありますか?
No.66 2024.06.21
-
プレセッターSU梁受金物は燃えしろ設計に使用できますか。
No.51 2021.10.04
-
お施主様が自宅の防犯対策で窓シャッターの設置を検討しています。窓シャッターには防犯の他にどのような効果がありますか。
No.68 2025.03.03
-
丸鋼ホールダウンは、どの箇所に使用できますか?また、非住宅物件以外にも使用できますか。
No.13 2018.03.05
-
PZホールダウンパイプのPZ-HDP-30シリーズは全種類、全て同じ耐力ですか。
No.23 2018.12.03
-
木材同士を接合するビスはありますか。
No.42 2020.05.01
-
パネル工法で使えるL型の金物はありますか?
No.2 2017.05.08
-
DIT制震筋かい金物の簡易解析に層間変形角が追加されましたが、この数値から何がわかるのですか。
No.28 2019.05.09
-
カットスクリュー・Ⅲのような座掘り機能付きで短期許容めり込み耐力10kN以上に対応できる座金はありますか。
No.40 2020.03.02
-
LVLに対応した梁受け金物はありますか。
No.32 2019.08.01