No.23 2018.12.03
PZホールダウンパイプのPZ-HDP-30シリーズは全種類、全て同じ耐力ですか。
はい、同じです。短期基準接合引張耐力:30.6kNです。
PZ-HDP-30シリーズが全種類同じ耐力になるのは、試験条件によるためです。以下に試験条件についてご説明します。
試験ではPZ-HDP-30(105-150)を使用し、端距離(柱の木口からドリフトピンまでの距離)が最小になる最も厳しい条件を想定した試験を行いました。(図1)
図1 試験体仕様

【柱頭側の試験条件の補足】

柱頭側の端距離は梁成によって異なります。
・梁成105mmのとき、端距離95mm
・梁成120mmのとき、端距離80mm
・梁成150mmのとき、端距離50mm
よって、端距離が最小となる梁成150mmの仕様を採用しました。
PZ-HDP-30シリーズは、柱同士の接合に使用するPZ-HDP-30HJと、梁を介した管柱相互の接合に使用するPZ-HDP-30(4種類)の全5種類を用意しており、最小の端距離は全て図1と同様に柱頭側=50mm、柱脚側=100mmですので、PZ-HDP-30シリーズは全て短期基準接合引張耐力:30.6kNでご使用いただくことが可能です。
※試験はPZ-HDP-30(105-150)の試験体でのみ行っています。
※PZ-HDP-30シリーズは梁成によって金物の種類、納まりが異なります。詳しくは「プレセッター・ジョイント・システムマニュアル」をご覧ください。
PZホールダウンパイプのホームページはこちら
試験ではPZ-HDP-30(105-150)を使用し、端距離(柱の木口からドリフトピンまでの距離)が最小になる最も厳しい条件を想定した試験を行いました。(図1)
図1 試験体仕様

【柱頭側の試験条件の補足】

柱頭側の端距離は梁成によって異なります。
・梁成105mmのとき、端距離95mm
・梁成120mmのとき、端距離80mm
・梁成150mmのとき、端距離50mm
よって、端距離が最小となる梁成150mmの仕様を採用しました。
PZ-HDP-30シリーズは、柱同士の接合に使用するPZ-HDP-30HJと、梁を介した管柱相互の接合に使用するPZ-HDP-30(4種類)の全5種類を用意しており、最小の端距離は全て図1と同様に柱頭側=50mm、柱脚側=100mmですので、PZ-HDP-30シリーズは全て短期基準接合引張耐力:30.6kNでご使用いただくことが可能です。
※試験はPZ-HDP-30(105-150)の試験体でのみ行っています。
※PZ-HDP-30シリーズは梁成によって金物の種類、納まりが異なります。詳しくは「プレセッター・ジョイント・システムマニュアル」をご覧ください。
PZホールダウンパイプのホームページはこちら
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
木痩せに対応できる金物はありますか。
No.31 2019.07.01
-
BX高耐力たる木ビスは既存のたる木止め金物とどのように使い分けますか。
No.44 2020.08.03
-
金物工法で土台プレートⅡとパイプ金物を併用する場合、引張耐力はそのままでいいですか。
No.11 2018.01.09
-
プレセッターSU片持ち梁金物を使用する場合はバルコニー部分にも合板を割り付けるということでしょうか。
No.49 2021.06.01
-
高耐力柱脚金物45の接合部の圧縮耐力はいくつですか。
No.61 2023.05.01
-
ベースセッターを用いた耐力壁(耐力壁柱)を枠組壁工法で使用する場合、柱頭の金物は何を使えばいいですか。
No.41 2020.04.01
-
EQ GUARD と EQ GUARD M の違いは何ですか。
No.64 2023.11.01
-
壁倍率2倍用のハイパーガセット・Ⅱとメタリフ筋かいプレートが壁倍率3倍対応製品となりましたが、金物形状に変更はありますか。
No.14 2018.04.02
-
高耐力対応の柱脚金物がいくつかありますが、何が違うのですか。
No.60 2023.02.01
-
EQ GUARDは地震の揺れをどのように吸収しているのですか。
No.47 2021.02.01