No.32 2019.08.01
LVLに対応した梁受け金物はありますか。
プレセッターSUがLVLにご使用いただけます。
金物工法「プレセッターSU」をLVLに接合した場合の接合部耐力を明確にするため、一般財団法人日本建築センターのBCJ評定を取得しました。今回はご使用いただける製品などをご紹介いたします。
<対応製品>
今回の評定で耐力数値が明確となったものは、下記製品です。梁受け金物だけでなく、ホールダウンパイプや柱脚金物も含まれます。
<LVLの規格・等級>
対応するLVLの規格・等級は以下の通りです。
1)A種 構造用単板積層材
<LVLの繊維方向>
LVLは切削された単板の繊維方向を同一方向に並べ接着された材料のため繊維方向が存在しますが、本評定の対応製品は繊維方向に関わらずご使用いただけけます。


<試験仕様と耐力数値>
今回の評定では、柱・土台を含め全てLVLを用いた仕様としています。試験は既存製品と同様に、引張・せん断・逆せん断※1を実施して耐力数値※2を明確にしています。下図は実際に行った試験の様子です。
※1 PS-10SU、PS-18SU、PS-24SU、PS-33SUのみ
※2耐力数値はBXカネシンホームページ ユーザー専用ログインページのデータダウンロードより取得いただけます。



プレセッターSUのホームページはこちら
<対応製品>
今回の評定で耐力数値が明確となったものは、下記製品です。梁受け金物だけでなく、ホールダウンパイプや柱脚金物も含まれます。
| プレセッターSU梁受金物 | PS-10SU PS-18SU PS-24SU PS-33SU PS-39SU PS-54SU |
| ロールパイプ | RP-10 RP-10(+) |
| PZホールダウンパイプ | PZ-HDP-20 |
| フレックスパイプ | FP-140 FP-260 |
| プレセッター柱脚金物(一体型) | PS-OPSU |
| 高耐力柱脚金物45 | PS-BP45 |
<LVLの規格・等級>
対応するLVLの規格・等級は以下の通りです。
| 柱、土台 | JAS特級 90E-335F/45V-38H以上1) |
| 梁 梁せい510まで |
JAS特級 100E-375F/45V-38H1) |
| 梁 梁せい540~600 |
JAS特級 100E-375F/55V-47H1) |
<LVLの繊維方向>
LVLは切削された単板の繊維方向を同一方向に並べ接着された材料のため繊維方向が存在しますが、本評定の対応製品は繊維方向に関わらずご使用いただけけます。


<試験仕様と耐力数値>
今回の評定では、柱・土台を含め全てLVLを用いた仕様としています。試験は既存製品と同様に、引張・せん断・逆せん断※1を実施して耐力数値※2を明確にしています。下図は実際に行った試験の様子です。
※1 PS-10SU、PS-18SU、PS-24SU、PS-33SUのみ
※2耐力数値はBXカネシンホームページ ユーザー専用ログインページのデータダウンロードより取得いただけます。



プレセッターSUのホームページはこちら
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
金物工法で土台プレートⅡとパイプ金物を併用する場合、引張耐力はそのままでいいですか。
No.11 2018.01.09
-
梁成が大きい時、金物工法の梁受金物を2個使いできますか。
No.5 2017.08.01
-
パネル工法で使えるL型の金物はありますか?
No.2 2017.05.08
-
木材同士を接合するビスはありますか。
No.42 2020.05.01
-
壁倍率2倍用のハイパーガセット・Ⅱとメタリフ筋かいプレートが壁倍率3倍対応製品となりましたが、金物形状に変更はありますか。
No.14 2018.04.02
-
DIT制震筋かい金物は「内使い用」と「外使い用」がありますが、なぜ2種類あるのですか。間違ってつけるとどうなりますか。
No.10 2017.12.04
-
EQ GUARD(イーキューガード)は、大臣認定を取得して何が変わったのですか。
No.52 2021.11.01
-
ベースセッター耐力壁と門型フレームの違いはありますか。
No.16 2018.06.01
-
BX高耐力たる木ビスは面材(野地板)の上から打ち込んで使用できますか。
No.62 2023.07.03
-
後施工金物4のせん断キーとはどのようなものですか。
No.63 2023.09.01