No.57 2022.08.01
MPねじ接合システムで杉などの国産材は使用できますか。
接合部を構成する部材(主材)にご使用いただけます。ご使用いただく樹種によって接合部の耐力性能が異なりますのでご注意ください。
MPねじ接合システム
本接合システムは中心となる木材(主材)の両側面に木材(側材)を添わせ、所定の配置でM12ボルトと専用ビスを留め付ける接合部です。
木材の適用範囲
主材:樹種・等級は2種類、材幅は「105mm」のみ
側材:樹種・等級は「S.P.F 甲種二級」のみ、材厚は「38mm」のみ
耐力性能
接合部の耐力性能は主材の樹種・等級により異なります。
主材:オウシュウアカマツ集成材
主材:スギ製材
※仕様条件等、詳しくはマニュアルをご確認ください。
ハウスプラス確認検査(株)評価書 HP評価(木)-20-028-1
簡易スパン表
使用環境Ⅲの場合
※検討状況などの詳細はマニュアルをご確認ください。
※建築確認申請の際は、評価書別紙に則って応力解析を行い、構造計算書を作成してください。
設計サポート
本接合システムは設計者様に正しく理解してご使用いただくため、講習を受講した方のみ設計できる体制としております。 講習会を受講して頂いた設計者様には、簡易検定ツールや設計チェックシートなどをご提供しております。
また、建築事例や構造解析の流れについては弊社運営サイト「構造金物相談所」をご参照ください。
BXカネシン株式会社 営業本部 特需営業部 MP課
Tel. 0120-106781 Tel. 03-3696-6781
マニュアルはこちら
製品情報はこちら
MP木造建築についてはこちら
本接合システムは中心となる木材(主材)の両側面に木材(側材)を添わせ、所定の配置でM12ボルトと専用ビスを留め付ける接合部です。
木材の適用範囲
主材:樹種・等級は2種類、材幅は「105mm」のみ
側材:樹種・等級は「S.P.F 甲種二級」のみ、材厚は「38mm」のみ
接合部 | 部材 | 樹種・等級 | 寸法 |
NJ-10 NJ-10PL |
主材 | オウシュウアカマツ対称異等級集成材 E105-F300以上 または スギ E70以上 |
105(幅) × 180(成)以上 |
側材 | S.P.F 甲種二級 | 38(厚) × 184(幅)以上 |
|
NJ-14 NJ-14PL |
主材 | オウシュウアカマツ対称異等級集成材 E105-F300以上 または スギ E70以上 |
105(幅) × 240(成)以上 |
側材 | S.P.F 甲種二級 | 38(厚) × 235(幅)以上 |
耐力性能
接合部の耐力性能は主材の樹種・等級により異なります。
主材:オウシュウアカマツ集成材
接合部 | 使用環境 | 許容接合耐力(kN) | 接合部剛性 (kN/mm) |
|||
短期 | 中短期 | 中長期 | 長期 | |||
NJ-10 NJ-10PL |
使用環境Ⅱ | 31.5 | 25.2 | 22.5 | 17.3 | 9.9 |
使用環境Ⅲ | 39.4 | 31.5 | 28.2 | 21.7 | 12.4 | |
NJ-14 NJ-14PL |
使用環境Ⅱ | 43.9 | 35.1 | 31.4 | 24.2 | 13.1 |
使用環境Ⅲ | 54.9 | 43.9 | 39.3 | 30.2 | 16.4 |
主材:スギ製材
接合部 | 使用環境 | 許容接合耐力(kN) | 接合部剛性 (kN/mm) |
|||
短期 | 中短期 | 中長期 | 長期 | |||
NJ-10 NJ-10PL |
使用環境Ⅱ | 21.8 | 17.4 | 15.6 | 12.0 | 9.9 |
使用環境Ⅲ | 27.4 | 21.9 | 19.6 | 15.1 | 12.4 | |
NJ-14 NJ-14PL |
使用環境Ⅱ | 35.3 | 28.2 | 25.2 | 19.4 | 10.6 |
使用環境Ⅲ | 44.4 | 35.5 | 31.7 | 24.4 | 13.3 |
ハウスプラス確認検査(株)評価書 HP評価(木)-20-028-1
簡易スパン表
使用環境Ⅲの場合
接合部 | 架構形式 | スパン(m) | 最大トラス配置間隔(m) (1P=0.91m) |
|
オウシュウアカマツ集成材 | スギ製材 | |||
NJ-10 NJ-10PL |
キングポスト | 7.0 | 3.18(3.5P) | 2.27(2.5P) |
8.0 | 2.73(3P) | 1.82(2P) | ||
9.0 | 2.27(2.5P) | 1.82(2P) | ||
10.0 | 2.27(2.5P) | - | ||
平行弦 | 11.0 | 1.82(2P) | - | |
NJ-14 NJ-14PL |
キングポスト | 7.0 | 4.55(5P) | 3.64(4P) |
8.0 | 4.09(4.5P) | 3.18(3.5P) | ||
9.0 | 3.64(4P) | 2.73(3P) | ||
10.0 | 3.18(3.5P) | 2.73(3P) | ||
平行弦 | 11.0 | 2.27(2.5P) | 1.82(2P) | |
12.0 | 2.27(2.5P) | - | ||
13.0 | 1.82(2P) | - | ||
14.0 | 1.82(2P) | - | ||
15.0 | 1.82(2P) | - |
※建築確認申請の際は、評価書別紙に則って応力解析を行い、構造計算書を作成してください。
設計サポート
本接合システムは設計者様に正しく理解してご使用いただくため、講習を受講した方のみ設計できる体制としております。 講習会を受講して頂いた設計者様には、簡易検定ツールや設計チェックシートなどをご提供しております。
また、建築事例や構造解析の流れについては弊社運営サイト「構造金物相談所」をご参照ください。
BXカネシン株式会社 営業本部 特需営業部 MP課
Tel. 0120-106781 Tel. 03-3696-6781
マニュアルはこちら
製品情報はこちら
MP木造建築についてはこちら
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
プレセッターSU片持ち梁金物を使用する場合はバルコニー部分にも合板を割り付けるということでしょうか。
No.49 2021.06.01
-
高耐力柱脚金物45を独立柱へ使用してもいいですか。
No.12 2018.02.08
-
〔枠材用〕高耐力フレックスホールダウンでは引抜きが足りず、枠材の上から使用できる55kN以上の引抜き力に対応したホールダウン金物はありますか。
No.48 2021.04.01
-
ハイブリッド・ビームに「プレセッター」は使用できるが「プレセッターSU」では使用できないのですか。
No.3 2017.06.01
-
門型フレーム以外で広い間口がとれる製品はありますか。
No.15 2018.05.01
-
金物工法で土台プレートⅡとパイプ金物を併用する場合、引張耐力はそのままでいいですか。
No.11 2018.01.09
-
CLT壁パネルに対応する梁受け金物はありますか。
No.56 2022.06.06
-
カットスクリュー・Ⅲのような座掘り機能付きで短期許容めり込み耐力10kN以上に対応できる座金はありますか。
No.40 2020.03.02
-
梁成が大きい時、金物工法の梁受金物を2個使いできますか。
No.5 2017.08.01
-
PZホールダウンパイプのPZ-HDP-30シリーズは全種類、全て同じ耐力ですか。
No.23 2018.12.03