No.10 2017.12.04
DIT制震筋かい金物は「内使い用」と「外使い用」がありますが、なぜ2種類あるのですか。間違ってつけるとどうなりますか。
ホールダウン金物(アンカーボルト)との干渉を避けるため、「内使い用」を推奨しています。ただし、リフォームなどで施工できる面に制限がある場合は「外使い用」をお使いください。間違ってつけてしまいますと本来の制震・耐震効果が発揮できなくなります。
~「内使い用」を推奨する訳~
「外使い用」は筋かい近くにアンカーボルトがある場合、下図のように柱側のビスが打てない場合があります。その場合、「内使い用」での施工を推奨します。
「外使い用」は、リフォームなどで施工する場合、片側の壁面からしか施工できない時などにご使用ください。


DIT制震筋かい金物は表面と裏面でビスの穴径が違います。間違えて穴径が小さい側からつけてしまうと、金物のブリッジ部と高減衰ゴムが変形し、エネルギーを吸収するという制震効果が発揮できなくなるため、ご使用できません。また筋かい金物としての耐震性能も試験時と異なる施工方法になるため、保証できなくなります。


※内使い仕様時に「外使い用」で納めた場合も同様にご使用いただけません。
DIT制震筋かい金物のホームページはこちら
「外使い用」は筋かい近くにアンカーボルトがある場合、下図のように柱側のビスが打てない場合があります。その場合、「内使い用」での施工を推奨します。
「外使い用」は、リフォームなどで施工する場合、片側の壁面からしか施工できない時などにご使用ください。


DIT制震筋かい金物は表面と裏面でビスの穴径が違います。間違えて穴径が小さい側からつけてしまうと、金物のブリッジ部と高減衰ゴムが変形し、エネルギーを吸収するという制震効果が発揮できなくなるため、ご使用できません。また筋かい金物としての耐震性能も試験時と異なる施工方法になるため、保証できなくなります。



※内使い仕様時に「外使い用」で納めた場合も同様にご使用いただけません。
DIT制震筋かい金物のホームページはこちら
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
以前のレンコン金物と新しい羽子板金物(ビス羽子板金物・Ⅱ)を組合せて使用することは可能ですか。
No.6 2017.09.04
-
倉庫・工場がとにかく暑いです!夏の暑さ対策に有効なものはありますか?
No.66 2024.06.21
-
金物工法で土台プレートⅡとパイプ金物を併用する場合、引張耐力はそのままでいいですか。
No.11 2018.01.09
-
高耐力柱脚金物45を独立柱へ使用してもいいですか。
No.12 2018.02.08
-
EQ GUARD と EQ GUARD M の違いは何ですか。
No.64 2023.11.01
-
CLT壁パネルに対応する梁受け金物はありますか。
No.56 2022.06.06
-
木質のI型ジョイストに使える金物はありますか。
No.21 2018.11.06
-
引張耐力100kNに対応できるホールダウン金物はありますか。
No.39 2020.02.04
-
プレセッターSU片持ち梁金物を使用する場合はバルコニー部分にも合板を割り付けるということでしょうか。
No.49 2021.06.01
-
壁倍率2倍用のハイパーガセット・Ⅱとメタリフ筋かいプレートが壁倍率3倍対応製品となりましたが、金物形状に変更はありますか。
No.14 2018.04.02