No.65 2024.01.11
MPシアプレートの製品ページに記載されている〔AIJ規準※のシアプレート以上の耐力性能を確認しています〕とはどういう意味ですか。
※「木質構造設計規準・同解説-許容応力度・許容耐力設計法-」2006年版(一般社団法人日本建築学会(略称 AIJ))
MPシアプレートは、BXカネシン社内試験および耐力計算による検討を行い、AIJ規準※内に図示されているシアプレートと同等以上の耐力性能であることを確認しています。
運用時の耐力性能は試験結果の耐力値ではなくAIJ規準※シアプレートの耐力値にてご検討ください。
MPシアプレートは、BXカネシン社内試験および耐力計算による検討を行い、AIJ規準※内に図示されているシアプレートと同等以上の耐力性能であることを確認しています。
運用時の耐力性能は試験結果の耐力値ではなくAIJ規準※シアプレートの耐力値にてご検討ください。
《MPシアプレート67 / MPシアプレート102》
《AIJ規準※のシアプレート》
『付録5.ジベル接合の許容耐力』内に図示されている2種類のシアプレート(67mm、102mm)
出典:神谷文夫・軽部正彦 ほか, 付録5.ジベル接合の許容耐力, 一般社団法人日本建築学会, 木質構造設計規準・同解説-許容応力度・許容耐力設計法-,p.386,2006
※J1=ベイマツ類、J2=ヒノキ類、J3=スギ類
※AIJ規準より耐力値を引用しています。
※「ー」は適用範囲外
※繊維方向は、AIJ規準より耐力値を引用しています。繊維直交方向は繊維方向の0.7倍としています。
※ボルト1本に対してMPシアプレートを2個取り付けた場合の、MPシアプレート1個当たりの耐力数値です。
※BXカネシン社内試験および計算により耐力検討を行い、上記以上の性能を有することを確認しています。
※表中の数値は基準耐力Poに荷重継続期間影響係数を乗じた数値です。設計ではその他の係数も考慮した許容耐力Paを設定し用いてください。
MPシアプレートが採用される接合部は構造計算が必要です。上記耐力値に加え、設計規準・仕様・ルールなどをマニュアルに記載していますので、詳細は「MPシアプレートマニュアル」をご確認ください。その他、試験などの耐力確認の詳細は弊社MP課までお問合せください。
最後に、MPシアプレートの納まり例をご紹介します。
ボルト接合にMPシアプレートを併用すると、高いせん断耐力・剛性が確保できるため、ボルト本数を削減できます。使用する箇所は、トラス接合部や梁受け金物・柱脚金物のボルト接合部・鉄筋ブレース端部の接合・柱脚金物等を想定しています。
MPシアプレートマニュアルはこちら
MPシアプレート製品情報はこちら
MP木造建築についてはこちら
その他、ご相談対応のサポート
BXカネシン株式会社 MP課 TEL. 0120-106781 TEL. 03-3696-6781
《AIJ規準※のシアプレート》
『付録5.ジベル接合の許容耐力』内に図示されている2種類のシアプレート(67mm、102mm)
出典:神谷文夫・軽部正彦 ほか, 付録5.ジベル接合の許容耐力, 一般社団法人日本建築学会, 木質構造設計規準・同解説-許容応力度・許容耐力設計法-,p.386,2006
製品名 | 基準せん断 耐力(kN) |
繊維方向 | 繊維直交方向 | ||||
J1 | J2 | J3 | J1 | J2 | J3 | ||
MPシアプレート 67 |
長期 | 12.0 | 10.2 | 8.7 | 8.4 | 7.2 | 6.1 |
中短期 | 17.4 | 14.9 | 12.6 | 12.2 | 10.4 | 8.8 | |
短期 | 21.8 | 18.6 | 15.8 | 15.3 | 13.0 | 11.1 | |
MPシアプレート 102 |
長期 | 20.6 | ー | ー | 14.4 | ー | ー |
中短期 | 29.9 | ー | ー | 20.9 | ー | ー | |
短期 | 37.4 | ー | ー | 26.2 | ー | ー |
※AIJ規準より耐力値を引用しています。
※「ー」は適用範囲外
※繊維方向は、AIJ規準より耐力値を引用しています。繊維直交方向は繊維方向の0.7倍としています。
※ボルト1本に対してMPシアプレートを2個取り付けた場合の、MPシアプレート1個当たりの耐力数値です。
※BXカネシン社内試験および計算により耐力検討を行い、上記以上の性能を有することを確認しています。
※表中の数値は基準耐力Poに荷重継続期間影響係数を乗じた数値です。設計ではその他の係数も考慮した許容耐力Paを設定し用いてください。
MPシアプレートが採用される接合部は構造計算が必要です。上記耐力値に加え、設計規準・仕様・ルールなどをマニュアルに記載していますので、詳細は「MPシアプレートマニュアル」をご確認ください。その他、試験などの耐力確認の詳細は弊社MP課までお問合せください。
最後に、MPシアプレートの納まり例をご紹介します。
ボルト接合にMPシアプレートを併用すると、高いせん断耐力・剛性が確保できるため、ボルト本数を削減できます。使用する箇所は、トラス接合部や梁受け金物・柱脚金物のボルト接合部・鉄筋ブレース端部の接合・柱脚金物等を想定しています。
MPシアプレートマニュアルはこちら
MPシアプレート製品情報はこちら
MP木造建築についてはこちら
その他、ご相談対応のサポート
BXカネシン株式会社 MP課 TEL. 0120-106781 TEL. 03-3696-6781
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
プレセッターSU片持ち梁金物を使用する場合はバルコニー部分にも合板を割り付けるということでしょうか。
No.49 2021.06.01
-
カットスクリュー・Ⅲのような座掘り機能付きで短期許容めり込み耐力10kN以上に対応できる座金はありますか。
No.40 2020.03.02
-
ハイブリッド・ビームに「プレセッター」は使用できるが「プレセッターSU」では使用できないのですか。
No.3 2017.06.01
-
色々な筋かい金物があるけど、何が違うのでしょうか。
No.34 2019.10.01
-
木痩せに対応できる金物はありますか。
No.31 2019.07.01
-
LVLに対応した梁受け金物はありますか。
No.32 2019.08.01
-
EQ GUARD(イーキューガード)は、大臣認定を取得して何が変わったのですか。
No.52 2021.11.01
-
金物工法で土台プレートⅡとパイプ金物を併用する場合、引張耐力はそのままでいいですか。
No.11 2018.01.09
-
MPねじ接合システムで杉などの国産材は使用できますか。
No.57 2022.08.01
-
後施工金物は梁-梁仕様で使えますか。
No.1 2017.04.03