No.68 2025.03.03
お施主様が自宅の防犯対策で窓シャッターの設置を検討しています。窓シャッターには防犯の他にどのような効果がありますか。
窓シャッターには、防犯・防災・防音などの効果があります。
昨年から連続強盗のニュースが立て続けに報道され、自宅の防犯対策を再度検討されているお施主様も多いかと思います。今回は防犯対策としても有効な窓シャッターの様々な効果をご紹介します。

①「窓ガラスを守る!」台風・暴風雨対策
まず、窓シャッターの主な効果としてあげられるのが台風・暴風雨対策です。窓シャッターには台風・暴風雨の際に「窓ガラスの破損」を防ぐ効果があります。台風・暴風雨の際、窓ガラスが破損すると、室内に破損したガラスが飛散してケガや避難の妨げになるだけでなく、風雨が吹き込みインテリアが壊れる・汚れるなどの被害が考えられます。また、吹き込んだ風で室内に圧力がかかると屋根が吹き飛ぶという大きな被害に繋がる可能性もあります。窓シャッターは窓ガラスの破損を防ぎ、台風・暴風雨の被害を抑える有効な手段の一つです。


②「空き巣や強盗から家族を守る!」防犯対策
警察庁 住まいる防犯110番が公開しているデータによると、侵入窃盗(空き巣等)の侵入口として多いのは「窓」で、一戸建住宅では55.2%と約半数を占めます。侵入窃盗への防犯対策としては窓回りの強化が重要だということが分かります。

■侵入窃盗とは
---------------------------------------------------------------------------------------------
建物に不法に侵入してする窃盗。一般住宅を狙う侵入窃盗には以下の3つの手口があります。
空き巣…住人の留守中を狙って侵入し窃盗する
忍込み…住人が寝静まった夜中に侵入し窃盗する
居空き(いあき)…住人が在宅中に隙を狙って侵入し窃盗する
---------------------------------------------------------------------------------------------
窓シャッターには、防犯対策としておもに2つの効果があります。
効果①「視覚的に侵入盗の犯行を抑止する」
侵入盗の多くは下見を行い、「侵入しづらい家」や「逃げづらい家」を確認することが分かっています。シャッターの有無は建物外観からも確認できるため、「侵入しづらい家」という印象を与えることで、犯行抑止の効果を得ることができます。シャッターは閉めている時だけ防犯できると思われがちですが、設置しているだけでも設置していない状態に比べてプラス1の防犯対策になると考えられます。

効果②「侵入するまでの時間を稼ぐ」
侵入盗の68%は5分以内に侵入できない場合、侵入を諦めると言われています。しかし、一般的なクレセント錠の窓ガラスでは数秒で開けられてしまうことが分かっており、実際に警察庁 住まいる防犯110番が公開しているデータによると、侵入窃盗の被害にあった一戸建住宅のうち35.8%が「ガラス破り」で侵入されています。窓シャッターを閉めている場合、窓シャッターを破る分、窓ガラスだけの対策に比べて、侵入するまでの時間=侵入を諦めるまでの時間を稼ぐことができます。

プラス1ポイント
5分が侵入を諦めるか否かの大きな分かれ目になりますが、想定される侵入手口に対して5分以上抵抗することが確認されている製品としてCP認定品があります。より高い防犯対策を講じたい場合は、CP認定品を検討してみるのも良いかと思います。

③「屋外と屋内をへだてる!」遮光・防音効果
窓シャッターを下ろすと屋外と屋内が隔てられ、遮光や防音の効果を得ることができます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
【遮光】窓ガラスやカーテンで防ぎきれない街灯や自動車のライト、西日などを防ぐことができます。
【防音】屋外からの騒音を減らすだけでなく、屋内の生活音が外に漏れることを防ぎプライバシーの保護にも繋がります。
---------------------------------------------------------------------------------------------
プラス1ポイント
窓シャッターを閉めると閉塞感を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在は、すだれのように光や風を調整して屋内へ取り込むことができる窓シャッターもあります。空調の使用時間を減らせば省エネに繋がるというのもポイントです。

文化シヤッター製「マドマスターソラル2」
プラス1ポイント
窓シャッターは火災の延焼を防ぐ効果があります。火災時は、窓ガラスが割れ、室内に火が入ることで隣家に火がうつる危険性があります。窓シャッターは火が燃え広がることを抑えるという点で火災対策にもなります。

ここまで窓シャッターによる効果をご紹介してきました。窓シャッターには防犯・防災・防音など様々な効果があります。設置を検討される際は、設置によって得られる住空間や生活スタイルを想像し、どこの窓にどの製品を設置するかを含めて検討されると良いと思います。また、いくら良い製品や自身に合った製品を選んでも使用しなければ意味がありません。上げ下げの負担や手間などで継続して使用することに不安がある方は、手動シャッターだけではなく電動シャッターも検討いただくとより最適な製品を選択いただけるのではと思います。
■最後に
BXカネシンでは文化シヤッターの窓シャッター製品を取り扱っています。どんな窓シャッターがあるか分からない、窓シャッターの選び方が分からないなど、窓シャッターに関するご質問、お見積りなど、ぜひお気軽にご相談ください。
製品のご質問、お見積り、現地調査依頼はこちらよりお気軽にお問合せください。

①「窓ガラスを守る!」台風・暴風雨対策
まず、窓シャッターの主な効果としてあげられるのが台風・暴風雨対策です。窓シャッターには台風・暴風雨の際に「窓ガラスの破損」を防ぐ効果があります。台風・暴風雨の際、窓ガラスが破損すると、室内に破損したガラスが飛散してケガや避難の妨げになるだけでなく、風雨が吹き込みインテリアが壊れる・汚れるなどの被害が考えられます。また、吹き込んだ風で室内に圧力がかかると屋根が吹き飛ぶという大きな被害に繋がる可能性もあります。窓シャッターは窓ガラスの破損を防ぎ、台風・暴風雨の被害を抑える有効な手段の一つです。


②「空き巣や強盗から家族を守る!」防犯対策
警察庁 住まいる防犯110番が公開しているデータによると、侵入窃盗(空き巣等)の侵入口として多いのは「窓」で、一戸建住宅では55.2%と約半数を占めます。侵入窃盗への防犯対策としては窓回りの強化が重要だということが分かります。

■侵入窃盗とは
---------------------------------------------------------------------------------------------
建物に不法に侵入してする窃盗。一般住宅を狙う侵入窃盗には以下の3つの手口があります。
空き巣…住人の留守中を狙って侵入し窃盗する
忍込み…住人が寝静まった夜中に侵入し窃盗する
居空き(いあき)…住人が在宅中に隙を狙って侵入し窃盗する
---------------------------------------------------------------------------------------------
窓シャッターには、防犯対策としておもに2つの効果があります。
効果①「視覚的に侵入盗の犯行を抑止する」
侵入盗の多くは下見を行い、「侵入しづらい家」や「逃げづらい家」を確認することが分かっています。シャッターの有無は建物外観からも確認できるため、「侵入しづらい家」という印象を与えることで、犯行抑止の効果を得ることができます。シャッターは閉めている時だけ防犯できると思われがちですが、設置しているだけでも設置していない状態に比べてプラス1の防犯対策になると考えられます。

効果②「侵入するまでの時間を稼ぐ」
侵入盗の68%は5分以内に侵入できない場合、侵入を諦めると言われています。しかし、一般的なクレセント錠の窓ガラスでは数秒で開けられてしまうことが分かっており、実際に警察庁 住まいる防犯110番が公開しているデータによると、侵入窃盗の被害にあった一戸建住宅のうち35.8%が「ガラス破り」で侵入されています。窓シャッターを閉めている場合、窓シャッターを破る分、窓ガラスだけの対策に比べて、侵入するまでの時間=侵入を諦めるまでの時間を稼ぐことができます。


プラス1ポイント
5分が侵入を諦めるか否かの大きな分かれ目になりますが、想定される侵入手口に対して5分以上抵抗することが確認されている製品としてCP認定品があります。より高い防犯対策を講じたい場合は、CP認定品を検討してみるのも良いかと思います。

③「屋外と屋内をへだてる!」遮光・防音効果
窓シャッターを下ろすと屋外と屋内が隔てられ、遮光や防音の効果を得ることができます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
【遮光】窓ガラスやカーテンで防ぎきれない街灯や自動車のライト、西日などを防ぐことができます。
【防音】屋外からの騒音を減らすだけでなく、屋内の生活音が外に漏れることを防ぎプライバシーの保護にも繋がります。
---------------------------------------------------------------------------------------------
プラス1ポイント
窓シャッターを閉めると閉塞感を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在は、すだれのように光や風を調整して屋内へ取り込むことができる窓シャッターもあります。空調の使用時間を減らせば省エネに繋がるというのもポイントです。

文化シヤッター製「マドマスターソラル2」
プラス1ポイント
窓シャッターは火災の延焼を防ぐ効果があります。火災時は、窓ガラスが割れ、室内に火が入ることで隣家に火がうつる危険性があります。窓シャッターは火が燃え広がることを抑えるという点で火災対策にもなります。

ここまで窓シャッターによる効果をご紹介してきました。窓シャッターには防犯・防災・防音など様々な効果があります。設置を検討される際は、設置によって得られる住空間や生活スタイルを想像し、どこの窓にどの製品を設置するかを含めて検討されると良いと思います。また、いくら良い製品や自身に合った製品を選んでも使用しなければ意味がありません。上げ下げの負担や手間などで継続して使用することに不安がある方は、手動シャッターだけではなく電動シャッターも検討いただくとより最適な製品を選択いただけるのではと思います。
■最後に
BXカネシンでは文化シヤッターの窓シャッター製品を取り扱っています。どんな窓シャッターがあるか分からない、窓シャッターの選び方が分からないなど、窓シャッターに関するご質問、お見積りなど、ぜひお気軽にご相談ください。
製品のご質問、お見積り、現地調査依頼はこちらよりお気軽にお問合せください。
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
枠材の上から施工できる高耐力のホールダウンはありますか。
No.35 2019.11.01
-
後施工金物は梁-梁仕様で使えますか。
No.1 2017.04.03
-
パネル工法で使えるL型の金物はありますか?
No.2 2017.05.08
-
PZホールダウンパイプのPZ-HDP-30シリーズは全種類、全て同じ耐力ですか。
No.23 2018.12.03
-
BX高耐力たる木ビスは面材(野地板)の上から打ち込んで使用できますか。
No.62 2023.07.03
-
ベースセッターを2個並列に並べる場合はどのくらい離せば施工できますか。
No.24 2019.01.15
-
色々な筋かい金物があるけど、何が違うのでしょうか。
No.34 2019.10.01
-
ボルト接合でボルトの本数を変えずに、せん断耐力を向上させる金物はありますか。
No.58 2022.10.03
-
丸鋼ホールダウンは、どの箇所に使用できますか?また、非住宅物件以外にも使用できますか。
No.13 2018.03.05
-
MPブレースシートの上下2段使いで大梁と小梁の梁成が異なる場合、どのように使用すればいいですか。
No.54 2022.02.04