No.13 2018.03.05
丸鋼ホールダウンは、どの箇所に使用できますか?また、非住宅物件以外にも使用できますか。
柱脚部分や横架材同士、柱同士の接合など軸力を負担する様々な箇所に使用することができます。また、非住宅以外の物件にもご使用いただけます。
以下の箇所に使用することができます。
①1階柱脚部
柱脚金物を介して、柱と基礎の接合に使用します。
※基礎及び柱脚金物は、別途設計が必要となります。弊社では、120mm角用の柱脚金物計算書例を用意しております。
②柱継手接合部
通常の通し柱が必要な箇所の、上下階の柱の接合に使用します。
③胴差接合部
主に柱を介して、隣接する横架材同士の接合に使用します。
※介する柱の材幅により丸鋼HD専用引寄せボルトの長さ選定が必要となります。
④ 1階柱頭-2階柱脚部
主に横架材を介して、下階の柱と上階の柱の接合に使用します。
※介する横架材の梁成により丸鋼HD専用引寄せボルトの長さ選定が必要となります。
①~④以外にも同一軸方向の軸力を負担する部分にもご使用いただけます。
非住宅物件に限らず使用することができます。(※使用条件は以下の通りです。)
・木材は、杉無垢材KD(E70等級)以上で、断面120mm角以上のであること。
・柱脚部においては、適切に設計された基礎および柱脚金物の設置が可能なこと。
本製品につきましては、施工マニュアルをご用意しております。必要な際は、BXカネシンCSセンターまでお問い合わせください。
丸鋼ホールダウンのホームページはこちら
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
木痩せに対応できる金物はありますか。
No.31 2019.07.01
-
EQ GUARDは地震の揺れをどのように吸収しているのですか。
No.47 2021.02.01
-
プレセッターSU梁受金物の引張耐力が足りないときに何か補強する方法はありますか。
No.46 2020.12.01
-
木材同士を接合するビスはありますか。
No.42 2020.05.01
-
CLT用のおすすめ製品はありますか。
No.45 2020.10.01
-
MPシアプレートの製品ページに記載されている〔AIJ規準※のシアプレート以上の耐力性能を確認しています〕とはどういう意味ですか。
No.65 2024.01.11
-
壁倍率2倍用のハイパーガセット・Ⅱとメタリフ筋かいプレートが壁倍率3倍対応製品となりましたが、金物形状に変更はありますか。
No.14 2018.04.02
-
木造トラスでMPねじ接合システムを採用したいが、スパンはどれぐらい飛ばせますか。
No.53 2021.12.01
-
BX高耐力たる木ビスは既存のたる木止め金物とどのように使い分けますか。
No.44 2020.08.03
-
MPブレースシートの上下2段使いで大梁と小梁の梁成が異なる場合、どのように使用すればいいですか。
No.54 2022.02.04