製品情報

DIT制震筋かい金物

※金物は内使い用と外使い用で異なります。

※金物は内使い用と外使い用で異なります。

筋かい金物と制震装置がひとつになった壁倍率2倍用の筋かいを接合する制震筋かい金物です。揺れに耐えながら地震のエネルギーを効率的に吸収し、建物の揺れ幅を低減します。


用途・特長

壁倍率2倍用の筋かい(90・105×45)を容易かつ強固に接合し、制震効果も有する金物です。
●高減衰ゴムと金物の変形により、減衰効果が期待できます。
内使い用と外使い用で製品が異なります。
●土台・横架材から離れた位置に接合できるため、かど金物との干渉を回避できます。
●筋かいを突き付けで接合できますので、柱・横架材を欠き込む必要がありません。
●右勝手・左勝手がなくとても便利です。
●Z27クロムフリーを採用し、環境に配慮した製品です。

特長は技術情報ページをご覧ください。

仕様

詳しくは、技術情報ページをご覧ください。

使用方法

①内使い用、外使い用を確認します。
本体を土台・横架材の面から135~210mmの範囲内に柱側金物下端がくるように合わせます。(床合板ありの場合でも土台・横架材の面から135~210mm)
③付属のビスで柱と筋かいを接合します。筋かい側のビスは共通の4本とLまたはR2本の計6本にて接合します。(「筋かい側ビス打ち込み位置」参照)

 
 

動画

ものづくりの挑人たち【制震システムの標準化を目指して】

高減衰ゴムと一般ゴムの比較

≪DIT制震筋かい金物≫二重構造の変形の様子

注意事項

●ご使用前に必ずマニュアルをご確認ください。
●アンカーボルトの設置についてはマニュアルをご確認ください。
●応答解析は別途費用がかかります。ご希望の方はお問合せください。
●本体の取付け高さにご注意ください。
外使い用はホールダウン金物(アンカーボルト)と干渉し、柱側ビスが打てない場合があります。外使い用製品を内使いでご使用いただくことはできませんのでご注意ください。
●内使い用製品を外使いでご使用いただくことはできません。
●必ず付属の専用ビスで接合してください。
●ビス接合用の四角ビット(#3)は別売品です。
●ビスをまっすぐ打ち込むために125mm以上のビットの使用をお勧めします。
●本製品とは別に柱頭・柱脚の仕口に必要な金物を取付けてください。

基本情報/メーカー希望小売価格(税抜き)

型番 商品コード 出荷単位 梱包 作業工程別
梱包の分類
メーカー希望小売価格
円/個(税抜)
DSS-I(内使い用) 099002 1個 10個/ケース 構造 9,400
DSS-O(外使い用) 099003 9,400
 
材質 JIS G 3302 SGH400
表面処理 溶融亜鉛めっき鋼板(Z27 クロムフリー)
付属品 柱側専用ビス…CPQ-75(Mブルー)×9本
筋かい側専用ビス…CPQ-45(シルバー)×6本
承認等 ハウスプラス確認検査(株)評価書 HP評定(木)-15-004-2
開発元 第一工業大学・横浜国立大学

この製品に関するQ&A

Q
〈耐震〉と〈制震〉はどのように違うのですか。
A
〈耐震〉は、家が倒れないように筋かいなどで耐力壁をつくり、地震の揺れに耐える構造です。建物が頑丈でも地震の揺れは建物内部に伝わり、2階・3階と上にあがる程、揺れが大きくなります。〈制震〉は、構造体に制震装置を設置し、地震のエネルギーを吸収することで、建物の揺れを抑える構造です。設置にあたっては建物の耐震性が確保されていることが前提となります。

Q
DIT制震筋かい金物を設置するとどれくらい揺れが抑えられますか。
A
制震効果は建物形状や配置プラン、地震波によって異なりますので一概には言えませんが、実物件で応答解析により検証したところ、最大約75%揺れが抑えられることが確認できました。すなわち揺れ幅が1/4になります。
Q
DIT制震筋かい金物は何個設置すればいいですか。
A

1階すべての筋かいへの設置を推奨していますが、求める効果と予算に合せて設置数を自由にお選びいただくことも可能です。

 

【参考】
実物件でどれくらい揺れが軽減できるかを応答解析で検証すると、20個設置で約50%、60個設置で約75%軽減できることが確認できました。

Q
DIT制震筋かい金物で使用している高減衰ゴムとはどのようなゴムですか。
A
ビル用の免震装置に使用されるゴムで、一般ゴムと違い、エネルギー吸収性の高いゴムです。地震エネルギーが建物に加わると、高減衰ゴムが変形し、熱エネルギーに変換することで建物の揺れを吸収します。
Q
DIT制震筋かい金物で使用している高減衰ゴムは劣化しませんか。メンテナンスは必要ですか。
A
ビル用免震装置と同じゴムを使用しており、促進劣化試験により、60年経ってもほとんど性能がかわらないことを確認済みです。また、メンテナンスは不要です。
Q
DIT制震筋かい金物はなぜ内使い用と外使い用の金物があるのですか。
A
施工性を考慮して内使い用と外使い用があります。内使い用はホールダウンアンカーボルトとの干渉を回避することができ、外使い用は壁の片側からしか施工できない場合に有効です。

Q
2階建ての場合、DIT制震筋かい金物は1階にも2階にも設置するのですか。
A
1階だけでも可能ですし、1階2階ともに設置いただくことも可能です。
Q
DIT制震筋かい金物は3階建てにも設置できますか。
A
設置は可能です。ただし、簡易解析(無料)は3階建てに対応しておりません。(個別応答解析(有料)は3階建てにも対応しています。)
Q
DIT制震筋かい金物は1.5Pや2Pの筋かいに対応できますか。
A
対応できません。柱間寸法は910~1,000mmでご使用ください。

Q
DIT制震筋かい金物を設置する場合、横架材間寸法に規定はありますか。
A
ございます。内寸2314.5mm~2860.5mmの範囲内でご使用ください。

Q
DIT制震筋かい金物と従来の筋かい金物を併用してもいいですか。
A
併用可能です。ただし、1本の筋かい両端部には同じ金物を使用してください。

Q
DIT制震筋かい金物は1.5倍用の筋かいにも設置できますか。
A
設置できません。2倍用筋かいのみ対応しています。
Q
DIT制震筋かい金物の筋かい側ビスを短いビスにかえて壁倍率1.5倍用として使用してもいいですか。
A
ビスを取り替えてご使用いただくことはできません。必ず付属のビスで壁倍率2倍の筋かいにご使用ください。
Q
DIT制震筋かい金物はたすき掛けの筋かいにも設置できますか。
A
設置可能です。

Q
DIT制震筋かい金物を設置する場合、同一物件内で内周部は筋かい耐力壁にし、外周部は面材耐力壁にするなど、筋かい耐力壁と他の耐力壁を併用することはできますか。
A
可能です。
Q
DIT制震筋かい金物を設置する場合、同一壁内で他の耐力壁と併用することはできますか。
A
可能です。DIT制震筋かい金物を用いる箇所の耐力壁は通常の筋かい耐力壁と同様の取り扱いとなります。筋かいたすき掛けや、構造合板などの面材耐力壁との併用も可能です。壁倍率も5倍を上限に加算することも可能です。

Q
設計途中で従来の筋かい金物からDIT制震筋かい金物に変更することはできますか。
A
筋かい金物設置前であれば、可能です。既存の筋かい金物からDIT制震筋かい金物に変更するだけですので、設置の制約がありません。ただし、ホールダウン用のボルトとの干渉にご注意ください。
Q
DIT制震筋かい金物はリフォームにも使用できますか。
A
ご使用いただけます。
Q
DIT制震筋かい金物は省令準耐火仕様でも設置できますか。
A
設置可能です。
Q
DIT制震筋かい金物の内使い用を外使いで使用できますか。(外使い用を内使いで使用できますか。)
A
ご使用いただけません。逆でご使用いただくと筋かい金物としての性能も担保できませんので、十分ご注意ください。

    
Q
DIT制震筋かい金物はなぜ内使い用を推奨しているのですか。
A
外使い用はホールダウン金物(アンカーボルト)と干渉する恐れがあるためです。


Q
DIT制震筋かい金物の金物の取り付け高さの決まりはありますか。
A
土台・横架材の面から135~210mmの間に設置してください。床合板ありの場合も土台・横架材の面からの135~210mmの間に設置してください。

Q
DIT制震筋かい金物の筋かい側の穴にはすべてビスを打ちますか。
A
8箇所穴があいていますが、筋かいの向きにより所定の位置に6本ビスどめします。(ビスどめの位置を間違えないよう注意してください。)

Q
「DIT制震筋かい金物」の「DIT」とはどのような意味ですか。
A
Dynamic Innovation Technologyの略称です。
Q
DIT制震筋かい金物は直接購入できますか。
A
原則直接販売しておりません。金物店やプレカット会社など、既存の金物購入ルートでご購入ください。
Q
DIT制震筋かい金物はどれくらい費用がかかりますか。
A
設置数や効果などの諸条件により異なります。設置個数を調整することでコストを抑えることが可能です。メーカー希望小売価格は製品情報ページの「基本情報/メーカー希望小売価格(税抜き)」欄でご確認ください。
Q
図面を送ればDIT制震筋かい金物の設置場所を指定してもらうことはできますか。
A
設置数、設置箇所は自由にお選びいただけますので、お客様自身でご検討いただくようお願いしております。また、簡易解析を弊社ホームページで無料公開しておりますので、設置数の検討材料にご利用ください。設置場所等のご質問はこちらよりお問合せください。
Q
制震装置を採用するか検討しており相談したいのですが、どこに問合せをすればいいですか。
A
まずはホームページよりお問合せください。お近くの営業担当よりご連絡させていただきます。
 
ホームページからのお問合せはこちら
 
お急ぎの場合はお近くの営業所にお電話でお問合せください。
営業所一覧はこちら

類似製品を見る

関連製品を見る