No.64 2023.11.01
EQ GUARD と EQ GUARD M の違いは何ですか。
EQ GUARD は尺モジュール仕様、EQ GUARD M はメーターモジュール仕様の制震装置です。大臣認定を含めて仕様が異なっているため、必ず設計時のモジュールに合わせて製品をお選びください。

対応モジュール以外に、製品寸法、柱間寸法、横架材間寸法、床合板厚さ、床側使用ビス、壁倍率、国土交通大臣認定番号が違います。
製品名 | EQ GUARD | EQ GUARD M |
ロゴ | ![]() |
![]() |
対応モジュール | 尺モジュール | メーターモジュール |
仕様図※1 | ![]() |
![]() |
柱間寸法 | 900mm~910mm | 1,000mm |
横架材間 内法寸法 |
2,584.5mm~2,722.5mm | 2,600mm~2,708mm |
床合板厚さ | 30mm以下の木質材料 | 24mm~30mmの木質材料 |
床側使用ビス | YPR-115(Mグリーン) | YPR-135(Mブルー) |
壁倍率 | 2.8倍※2 | 3.2倍※2 |
国土交通大臣 認定番号 |
FRM-0698-1 | FRM-0730-1 |
※2 詳細はこちら




※床側で使用するビスが異なります。必ず付属ビスで施工してください。


壁倍率:モジュールにより計算時の壁倍率が異なります。
EQ GUARD | EQ GUARD M | |
対応モジュール | 尺モジュール | メーターモジュール |
壁量計算時 壁倍率 |
2.8倍 | 3.2倍 |
N値計算時 壁倍率 |
3.1倍 | 3.4倍 |
壁率比検討時 壁倍率 |
2.8倍、3.1倍 (双方で検討) |
3.2倍、3.4倍 (双方で検討) |
EQ GUARD、EQ GUARD M それぞれにマニュアルを用意しております。
ご使用前に必ずお読みください。
EQ GUARD 設計・施工マニュアル
EQ GUARD M 設計・施工マニュアル
EQ GUARD 製品情報ページはこちら
EQ GUARD M 製品情報ページはこちら
BXカネシンCSセンターへのお問合せ
TEL. 03-5671-1077
新着 new
バックナンバー Back Numbers
-
DIT制震筋かい金物は「内使い用」と「外使い用」がありますが、なぜ2種類あるのですか。間違ってつけるとどうなりますか。
No.10 2017.12.04
-
MPシアプレートの製品ページに記載されている〔AIJ規準※のシアプレート以上の耐力性能を確認しています〕とはどういう意味ですか。
No.65 2024.01.11
-
金物工法で土台プレートⅡとパイプ金物を併用する場合、引張耐力はそのままでいいですか。
No.11 2018.01.09
-
〔枠材用〕高耐力フレックスホールダウンでは引抜きが足りず、枠材の上から使用できる55kN以上の引抜き力に対応したホールダウン金物はありますか。
No.48 2021.04.01
-
BX高耐力たる木ビスは既存のたる木止め金物とどのように使い分けますか。
No.44 2020.08.03
-
ハイブリッド・ビームに「プレセッター」は使用できるが「プレセッターSU」では使用できないのですか。
No.3 2017.06.01
-
高耐力フレックスホールダウンの専用座金をなぜ変更したのですか。
No.27 2019.04.01
-
枠材の上から施工できる高耐力のホールダウンはありますか。
No.35 2019.11.01
-
高耐力対応の柱脚金物がいくつかありますが、何が違うのですか。
No.60 2023.02.01
-
水平斜め梁の接合に使用できる金物はありますか。
No.20 2018.10.03